買取フランチャイズの評判は?おすすめの本部についても解説!

公開日: 最終更新日:
買取フランチャイズの評判は? おすすめの本部についても解説

フランチャイズへの加盟を検討する場合、買取フランチャイズは有力な選択肢の一つだと言えます。

ただ、その際に加盟するフランチャイズの選択を間違えてしまうと、思ったようなビジネスを行うことができずに後悔してしまうことになりかねません。

そこで、買取ビジネスのコツなどを解説しつつ、各フランチャイズの評判を紹介していきます。その上で、あなたにとってベストな買取フランチャイズを見つけていきましょう。

この記事の投稿者:買取大吉 フランチャイズ事業部

金、ジュエリー、時計、バッグなど、リユース品の買取を専門に行っている「買取大吉」のフランチャイズ事業部。日本全国に1000店舗以上を展開する組織力と、店舗継続率96.4%を誇る知見をもとに、フランチャイズ事業に関する様々な情報を発信いたします。

この投稿者の記事を見る

買取のフランチャイズ本部に求めること

買取フランチャイズ本部に求めること

買取フランチャイズに加盟して成功を収められるかどうかは、多くの場合フランチャイズ本部(以下本部)の質や相性で決まります。そこで、最初に本部に求めるべき事柄を明確にし、その条件を満たしているかをチェックすることが大切です。

ちなみに、最低限チェックすべきポイントとしては「撤退数・撤退率」、「手数料」、「集客方法」、「査定方法」、「強み・弱み」の五項目が挙げられます。

それぞれどのようにチェックをしていけばよいのかを説明していきます。

撤退数・撤退率

フランチャイズの多くは「誰でもできます」を謳い文句にしています。しかし、実際にはフランチャイズオーナー全員がいつまでもそのフランチャイズで店舗経営を続けているわけではなく、利益を出せずに閉店になってしまう例は必ず出てきます。

そこで、注目すべきポイントが撤退数や撤退率です。この数値が小さければ未経験者でも安心して加盟できる一方で、大きければ失敗したときのことを考慮しなければなりません。

問題はその数値をどのように調べるかですが、日本フランチャイズチェーン協会(以下JFA)に入会している会社であれば、JFAのホームページに記載されているフランチャイズ店の増減から撤退数や撤退率を導き出すことができます。

もし、本部が入会していない会社だった場合は担当者に直接話を聞き、その上で、インターネットの情報や評判を調べるなどしておおよその見当をつけましょう。

手数料

フランチャイズをオープンする際には内装工事費、店舗家賃、広告費といった、本部が代行する費用を経費として支払うことになります。

その場合、注意すべきは請求書の内訳に手数料が含まれているか否かです。

加盟するときに支払う加盟金や月々のロイヤリティ(本部のサポートを受けるための対価)のほかに、手数料という名目で料金を支払わせようとする企業は悪質である可能性が高いため注意が必要です。

加盟する前に見積もりをしっかりと確認するようにしましょう。

集客方法

広告やテレビCMなどによる集客は本部が受け持つことになるため、どのような方法で集客をしているのかを事前にチェックしておきましょう。

可能であれば、独自のノウハウを確立しており、駅前などの家賃の高い一等地でなかったとしても集客を図れるところがおすすめです。

査定方法

買取専門店における主な査定方法は店舗スタッフが自身の知識に基づいて行うものと、テレビ電話等で卸業者に問合せる方法の二つに分類されます。

しかし、スタッフが十分な知識を一から身につけることはもちろん、精度の高いコピー品を見抜くことも容易ではありません。

したがって、その点に不安を覚えるのであれば、査定を全て代行する上に買取った商品がコピー品だった場合でも買取金額が保障されている「卸業者への問合せ方式」のフランチャイズを選ぶことが無難だと言えます。

強み・弱み

どのフランチャイズの本部にも必ず強みと弱みがあります。

まず加盟したいフランチャイズの候補を挙げ、それぞれの強みと弱みについて調べましょう。そして、その結果を比較・検討すれば、どのフランチャイズが最も自分に適しているかが見えてくるはずです。

買取ビジネスに失敗する理由

買取ビジネスに失敗する理由

買取専門の商売はリスクが小さいビジネスだといわれているものの、全ての経営者が成功するとは限りません。一定の割合で失敗する方はどうしても出てきます。

その主な理由としては「開業資金の使いすぎ」「広告費の使いすぎ」「フランチャイズ選びの失敗」の三点を挙げることができます。具体的にどういうことなのかを一つずつ解説していきます。

開業資金の使いすぎ

買取ビジネスを始める際、多くの場合は個人で開業するか、フランチャイズに加盟するかのどちらかを選択することになります。

そして、開業資金を使いすぎてしまいがちなのが前者です。個人で開業する場合は自由に判断できるため、資金を使いすぎてしまうことがあります。

例えば、店舗の外装や内装にこだわりすぎてしまい、利益を出すまでの資金が足りなくなってしまったなどといった具合です。

一方、フランチャイズの場合は初期費用などの資金をどの程度用意しておけばよいのかを、本部の担当者と相談しながら決めていくことができます。

そのため、過度な開業投資を防げることは大きなメリットです。

ただし、フランチャイズに加盟したとしても、本部が指示した金額と自分が当初想定していた金額に大きなずれがあったにもかかわらず、無理をしてオープンすると、資金ショート(資金不足により直近の支払いができなくなること)になる可能性があるので注意が必要です。

広告費の使いすぎ

どのようなビジネスでも利益を出す場合、集客に力を入れる必要があります。特に、オープン時には自社店舗を認知してもらうための広告宣伝が重要になってきます。

しかし、費用対効果を検討せずに広告費を使いすぎると、想定していた成果をあげられず、資金繰りで苦労することになりかねません。

フランチャイズ選びの失敗

フランチャイズの本部は全国的なネームバリューやビジネスを成功させるノウハウを確立しており、加盟することでその看板やノウハウを利用してビジネスを行えます。

したがって、個人で一から始めるよりも成功率が高いと言えるでしょう。

ただし、フランチャイズもさまざまな種類があり、自分に合わないところに加盟してしまうと失敗してしまう可能性が高くなってしまいます。

買取ビジネスで失敗しない方法

買取ビジネスで失敗しないために

買取ビジネスで失敗を回避し、成功確率を高めるためには「接客スキル」、「査定スキル」、「適切な広告戦略」の三つを身につける必要があります。

その上で、自分に合ったフランチャイズを選択することが大切です。

接客スキル

接客をする際、いかに相手のニーズに応えられるかが重要になってきます。

オーナーになると自店の利益を第一に考えがちですが、それでは安定した集客を図ることはできません。

顧客の求めているものは何かを常に考え、喜んでもらえる仕事をしていれば自然と集客につながっていき、利益もあがるようになるでしょう。

査定スキル

個人で開業するのであれば、当然買取る商品の知識は必要です。

一方、フランチャイズは査定を卸業者に一任するところも少なくないのですが、商品知識が不足していたとしても問題ないというわけではありません。なぜなら、顧客から直接話を聞くのは店舗のスタッフだからです。

スタッフが商品の価値を全くわかっていないと、顧客は「本当に適切な値段で買取ってくれるのだろうか」などといった不安を覚えるでしょう。

顧客が安心して商品を持ち込むためにも、日頃から査定スキルの向上を意識する必要があります。

自分に合ったフランチャイズを選択する

フランチャイズを選択する際には複数の説明会に参加し、会場の雰囲気の違いを確認しましょう。その上で、自分に合いそうなフランチャイズをピックアップしていくことが大切です。

また、説明会の内容や資料から「経営方針」、「加盟金やロイヤリティといった加盟条件」、「サポート体制」などをチェックしておくことも重要になってきます。

もしわからないことがある場合は、本部に問合せたり、可能であれば先輩オーナーから話を聞いたりするようにしましょう。

買取大吉のフランチャイズオーナーの声

買取ビジネスに参入した後、どうなったのか気になる方の参考になるよう、実際に「買取大吉」へフランチャイズ加盟しているオーナーの声を三つ紹介していきます。

買取大吉 宇都宮竹林町店

【氏名】

枝 延亮オーナー

【企業名】

買取大吉 宇都宮竹林町店 株式会社QUONZ

【独立・開業のきっかけは?】

現在、運輸会社の役員をしており、ビジネスに対して前のめりでありたいという気持ちが強くあり、サイドビジネスを検討していました。

多角的にさまざまな業種を検討していましたが、その中でリユース事業の成長性を踏まえ、買取フランチャイズを選択しました。

数ある買取業者の中で「買取大吉」を選んだ理由は、「自分がお客様として利用するならば買取大吉がいい」という思いがあったため買取大吉を選びました。

【仕事の魅力・やりがいは?】

さまざまな魅力がありますが、中でも一番の魅力は、お客様がお持ちになった商品のストーリーを傾聴し、お客様に喜んでもらえるところです。

本業との両立を正直大変に感じたこともありますが、買取大吉では手厚いサポート体制があり、思っていたほど業務は多くないです。

やりがいも感じられるため、サイドビジネスとして兼業も可能だということをお伝えしたいです。

【開業費用・経営情報】

開業資金:1,500万円

加盟金:490万円

機器・備品関連:380万円

セキュリティ費:70万円

広告費:93万円

運転資金:200万円

所在地:栃木県宇都宮市竹林町1081-4 ネストモールA号室

買取大吉 勝どきビュータワー店

【氏名】

有田 晴久オーナー

【企業名】

買取大吉 勝どきビュータワー店 株式会社TOKYO FANTASIA

【独立・開業のきっかけは?】

独立のきっかけは、以前から妻と結婚を機にいつかは独立をしようという話をしており、前職である車の買取販売をしていたこともあり、いつかはこのような買取店をやってみたいという思いがありました。

買取店のリサーチをしていて、ほかにもいくつか買取フランチャイズはありましたが、その中から「買取大吉」を選んだ理由は、三つありました。

知名度や利益率の高さも惹かれましたが、一番の理由はサポートがしっかりしており、素人の自分でも出来る!と感じたのが決め手でした。

【仕事の魅力・やりがいは?】

この仕事の一番の魅力は、毎日の楽しみとワクワク感です。高額な時計やブランド品がどんなタイミングでやってくるのかわからないため、毎日ワクワクできます。

また、働きやすい勤務形態であるとも感じており、店舗の営業時間内に完結できることがほとんどで、残業はほとんどなくプライベートの時間をしっかりととることができています。

本部のスーパーバイザーとも連携がとりやすく、お客様との会話で信頼を築けていると感じられたタイミングで大きなやりがいを感じています。

【開業費用・経営情報】

開業資金:1,300万円

加盟金:110万円

機器・備品関連:100万円

セキュリティ費:30万円

広告費:50万円

運転資金:500万円

所在地:東京都中央区勝どき一丁目8番1 勝どきビュータワー

買取大吉 東伏見駅前店

【氏名】

近藤 僚太オーナー

【企業名】

買取大吉 東伏見駅前店 株式会社Grow-zy

【独立・開業のきっかけは?】

独立したきっかけは、年齢の節目に一つの挑戦としてフランチャイズ事業を行ってみたい気持ちがあったからです。

数あるフランチャイズの中で、買取事業を選んだのは買取業界が中古市場の拡大に伴って業績が伸びているためです。

また、身近な人で実際に買取事業でフランチャイズ経営をしている人がいたのも、始めようと思ったきっかけの一つですね。

「買取大吉」についてはいくつかの候補の中で、特に評判が良く、フランチャイズを始めるなら「買取大吉」で始めようという思いがありました。

【仕事の魅力・やりがいは?】

通常の商店のように来店していただいたお客様からお金を頂くビジネスではなく、お金を渡すビジネスであることが面白くて魅力的だなと感じました。

リピーター獲得のために、真剣にお客様一人一人に向き合った丁寧な接客を心掛け、声掛けからお客様からの感謝や再来店につながった際に特にやりがいを感じています。

【開業費用・経営情報】

開業資金:600万円

加盟金:300万円

機器・備品関連:125万円

セキュリティ費:25万円

広告費:50万円

運転資金:100万円

所在地:東京都西東京市富士町4-13-22

買取加盟なら継続率96.4%の買取大吉へ

買取ビジネスを行っているフランチャイズは数多くあり、その中から最も自分に合っているところを選ぶのが成功への近道だと言えます。

しかし、なるべく失敗を避けたいというのであれば、撤退率の低いフランチャイズを選ぶことも重要になってきます。

その点、継続率96.4%(※)を誇る「買取大吉」は非常におすすめです。加盟を検討してみてはいかがでしょうか。

買取フランチャイズに興味を持った方はぜひ「買取大吉」まで気軽に問合せてみましょう。

お問合せはこちら

※2023年10月~2024年9月のデータです。